神話辞典  文化地域  大項目  50音 

ブリテン[イギリス]の神話・民話 Britain

>>関連項目一覧

ブリテン島及びその他の地域からなるユナイテッドキングダム[UK](日本でイギリスと呼ばれること については後述)という国ではなく、 ]ひとつの文化圏としてブリテンを取り上げる。とはいっても、歴史的に様々な民族が混在し、ケルト民族、 ゲルマン民族などの伝承が地域ごとに伝えられていてる。

ブリテン島は、古くは古代ローマ人がアルビオン(白い国)とも呼んだ。南部の地形が石灰質の地層だったためらしい。 現在イングランド、ウエイルズ、スコットランドの3つの地域をさす。
ケルト以前の民族、ケルト民族、古代ローマの植民、ゲルマン民族の侵入などを経た島である。

イングランドはアングル人の国の意。イングランドには現在イギリスの人口の80%以上が集中する。
ウェールズWalesまたはウェルシュWelshの名の起源は、一説には「森林地帯の人」という意味のゲール、 ゴール語から転化したとも、 北方の語で「他人」の意で後世入ってきたサクソン人、アングロ人からの呼称であるともいう。

日本で「イギリス」と呼ぶのは、ポルトガル語のイングレスInglezがなまって用いられるようになったもの。 漢字「英吉利」をあてるので「英国」とも称される。また古くは「諳厄利亜」(アンゲリア)とも。

最古の先住民としてケルト民族のブリテン(ブリトン)人がいた。この民族の名がブリテン島の由来だという。 彼らは紀元前6、7世紀に地中海-イベリア半島経由でやってきて、ベルギーやフランスのあたりまでガリアと いわれる地域を形成していた。

他にも地中海、ビーカー、ローマ人等が紀元前3000年頃から4世紀にかけて移住していた。先史時代の巨石文明の遺跡、 ストンヘンジ(約4000年前のものだという)やドルメンを築いたのは地中海、ビーカー人だという。

ローマ人の移住は紀元前43年だという。ロンドニウムなどの都市、砦を築いた。ロンドンの語源はケルト語の リンディン(沼沢の砦の意)だという。

イングランドでは5、6世紀に北海からやってきたゲルマン民族のアングル人、サクソン人が 入ってきて先住のケルト人を 追い出し多数派となった。彼らがこの地域をアングル・ランドと言ったのがイングランドの語源だという。 このアングル・サクソン人との戦いの、ケルト人の古代の口承伝説がアーサー王伝説として伝わる。
(5世紀ごろアングロ・サクソン人と 戦ったブリトン人のリーダー、アンブロシウス・アウレリアヌス。「ブリタニア列王伝」などの 文献にみられる。ペンドラゴンとも。 この戦いでウェールズへの侵入を阻んだ。)
アングロ・サクソン人は 最高神ウォーデンほか、トール、ティール、フレイヤなどゲルマンの神々を信仰していたが ブリタニア移住後、ジョジョにキリスト教化されていった。

7世紀以降、ケルト民族はアングル、サクソン、ジュート人の侵入に圧倒されブリテン島南西部、ウエイルズ 、スコットランドに 撤退を強いられイングランドでは少数民族になる。

スコットランド、ウェールズはアイルランドと同じくケルト人の地域で、スコットランドはアイルランドから 来たスコット人が、 ウェールズにはブリテン人が住んでいた。 サクソン人はヲーデン

8世紀頃、イングランド東部などにデーン人というノルマン人(北欧ゲルマン人。デンマークなどを 形成していた)が789年ごろから侵入。
同じゲルマン系、といってもほとんど関係ないのだろうが、アングロ・サクソンとノルマン人の攻防が長く続く。
デーン人の法が行われるデーンロー地方などができた。サクソン人、ウェセックス王アルフレッドは 善戦し、886年グスルム王と協定してデーン人の境域を定め防衛。 10世紀末のエセルレッド2世時代さらに大規模に侵入があり、991年からはイングランドにデーン人 の侵入に備えた地租「デーンゲルド」が 徴収された。
1016年デンマーク王子クヌート(クヌード)が、エドマンド王を破り、エドマンドの死後イングランド王 となって、デーン朝を開く。 厳格な統治をしたが、クヌートの死後数年で王朝は断絶。

他にフランス人の王朝もおきた。
1066年、ノルマンディー公ウィリアム1世がイングランドを征服してノルマン朝が成立。これは1154年、4代で断絶。
1154年、プランタジネット朝の成立(フランスのアンジュー伯アンリがヘンリー2世として即位)で、 大陸に広大な領土を有するフランスのアンジュー家の帝国に組み入れられたりもした。

1337年、エドワード3世の時、百年戦争が勃発する(-1453年)。この戦争でイングランドはフランス領のほとんどを失った。
1399年、リチャード2世が廃位されてプランタジネット朝断絶。
1455年-1485年、内戦であるバラ戦争(ランカスター、ヨーク両朝の戦争[エドワード3世の分家])により国土は荒廃。
1485年、テューダー朝のヘンリー7世即位。スペインと婚姻関係を結ぶなど対外関係の強化を図る。
息子のヘンリー8世はスペインのアラゴン王女と結婚に不満を持ち、これがイギリス国教会の誕生につながる(後述)
1558年即位のエリザベス1世(ヘンリー8世の娘)統治下で海外進出の気運高まる。海軍はスペインの無敵艦隊を破る。
イギリスは他の羊毛工業の発達などによりヨーロッパ諸国より早く封建制の解体が早かった。
資産階級のジェントリが台頭。
1603年、エリザベス女王死去しテューダー朝は断絶(女王は独身だった)。 スコットランド国王ジェームズ1世によるステュアート朝がはじまる。
1642年、チャールズ1世の専制政治に反対する市民革命、ピューリタン革命がおきる(王は断頭台で処刑)。 共和制、名誉革命、立憲君主制へと政治体制が移り、近代市民社会が展開。
国内の地主寡頭支配のなか、海外に植民地を建設。

1707年、イングランド王国とスコットランド王国が統合したとき、グレート・ブリテンの名が正式に定められた。
18世紀後半、世界で最初に産業革命がおこる
1801年、グレート・ブリテンとアイルランドの統合のときに「グレート・ブリテンおよびアイルランド 連合王国」となった。

宗教的には、ローマ・カトリックだったがヘンリー8世の離婚問題に端を発し、カトリックから分離し 「イギリス国教会」となった。 16世紀ヨーロッパを襲った宗教改革のなかで 形のうえではプロテスタントを選びながら、内容や祭式のうえでは古いカトリックを切り捨てずに 中間の道をとったというが、 教会のトップが国王という点で他のプロテスタントと違う(宗教改革でカトリック協会から分離 したものを大きなくくりでプロテスタントという)。
「中道」(ビア・メディア)というのがイングランド教会の基本的精神だという。

言葉
・ハイランダー Highlander (スコットランド)
スコットランド高地人。スコットランド北部のハイランドHighlands に住むゲールGael人。 あるいは一般的に高地地方に住む人々。 または「高地連隊兵」。

・フィッツジェラルド(人名)
Fitzgerald。Fitzは[~の]息子の意味。かつては王族の姓の前につけ、 通例で王族の庶子であることを示したという。現在では姓として一部残る。 Fitzroy王の庶子、王子、から。
geraldはゲルマン語(Normans)の男子の名で、意味はspear + rule(ger + ald 槍で治める[支配する]者?)
spear-wielder(Proto-Germanic *girald 、Old High German Gerwald, waltanとか)
ズムウォルトZumwaltにもみられるwalt→waldは武力で支配するといった意味とも森を意味するとも (ズムウォルトby the 森的な意味?)など諸説あるようだ。
(ランダムハウス英語大辞典 他)

ルーズヴェルト(ローズベルト) roosevelt
「薔薇の野原 rose field」の意味。

参考資料
・世界宗教事典 (青土社)
・図解 宗教史 (成美堂出版)
・日本大百科全書 (小学館)
・ランダムハウス英和大辞典 (JapanKnowledge)

 
関連項目一覧
アーサー王 (ケルト,ブリテン(イギリス):英雄)
アリアンロッド (ケルト:ウェールズ:女神)
アルビオン (ブリテン(イギリス):島、神)
アルフレッド大王 (ブリテン(イギリス):サクソン人:王)
アロンダイト (ケルト,ブリテン(イギリス):武器:剣)
イグニス・ファティウス (ブリテン:妖精:火)
ウィル・オ・ザ・ウィスプ (ブリテン(イギリス):妖精:火)
ウィル・ザ・スミス(鍛冶屋のウィル) (ブリテン(イギリス):妖精:火)
ウェストミンスター寺院(修道院) (ブリテン(イギリス):世界遺産)
エクスカリバー (ケルト:アーサー王伝説:武器)
ガウェイン (ケルト:アーサー王伝説:騎士)
ギリー・ドゥー (ブリテン:スコットランド:妖精)
クヌート大王 (ブリテン(イギリス):デンマーク:王)
グランド・コリン (ブリテン(イギリス):チャネル諸島:妖精)
グランパス (ブリテン(イギリス):イングランド:妖精)
グレムリン (イギリス,英語圏,世界:妖精:飛行機トラブル)
黒ひげ(黒髭) (ヨーロッパ:海賊)
ゲア・カーリング (ブリテン(イギリス):スコットランド:妖精)
サムヒギン・ア・ドゥール (ブリテン:ウェールズ:魔物:水)
スプリガン (ブリテン:コーンウォール:妖精)
ジャック-オ-ランタン(鬼火) (ブリテン:火,精霊,ハロウィン)
ジャック・フロスト (イングランド:精霊,天気)
聖杯 (キリスト教,アーサー王伝説:物品)
セルキー (ブリテン,スコットランド:魔物:アザラシ)
タイタニア(ティタニア) (ローマ,ブリテン(イギリス):女神,妖精)
タルウィス・テグ (ブリテン:ウェールズ:精霊)
チ・コ (ブリテン:魔物:犬)
デュラハン (ケルト、ブリテン(イギリス):妖精)
ナックラヴィー (ブリテン:スコットランド:妖精)
ニムエ (アーサー王伝説:妖精)
ネイリング (ブリテン(イギリス)、ゲルマン:武器:剣)
ノグル (ブリテン(イギリス):スコットランド:妖精)
ノッキー・ボー (ブリテン(イギリス):イングランド:妖精)
バグベア (イギリス:妖精)
パーシヴァル (ブリテン(イギリス)、フランス:アーサー王伝説:英雄)
ハッグ(妖婆) (ブリテン(イギリス):妖精)
ハロウィーン (ケルト:スコットランド:祭り)
ファハン (ブリテン:スコットランド:精霊)
ブラウニー (ブリテン(イギリス):妖精)
プライウェン (ケルト:アーサー王伝説:武器:盾)
ブリタニア (ブリテン(イギリス):女神,擬人化,女人像)
フルンティング (ブリテン(イギリス),ゲルマン:武器:剣)
ヘルハウンド (英語,ブリテン:魔物,犬)
ボギー(ボーギー) (ブリテン(イギリス):妖精,ゴブリン)
マビノギオン (ケルト:ブリテン(イギリス):ウェールズ:書物,伝承)
マーメイド (ブリテン(イギリス):人魚,妖精)
メーデー、メイ・デイ (ヨーロッパ:五月祭)
メリーメイド (ブリテン:コーンウォール:人魚)
モーザ・ドゥーグ (ブリテン(イギリス):マン島:魔物:犬)
モードレッド(モルドレ) (ケルト:アーサー王伝説:騎士)
ライネック (ブリテン(イギリス),イングランド:妖精)
ラーンスロット (ケルト:アーサー王伝説:騎士)
リデルフ・ハイル (アーサー王伝説,ウェールズ:王)
リャナンシー (スコットランド,アイルランド,マン島:妖精)
レ・グラン・コラン (ブリテン(イギリス):チャネル諸島:妖精)
ロジャー・ベーコン(驚嘆博士) (ブリテン(イギリス):人物:学者)
ロビン・フッド (ブリテン(イギリス):英雄:弓の名手)
ロン (ケルト:ブリテン:アーサー王伝説:武器)
ローン (アイルランド,スコットランド:魔物:アザラシ)

>> Page top

(C) 幻想世界神話辞典 - GENSO SEKAI Myth dictionary