幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

グール ghoul >>関連項目一覧


アラブの民話に出てくる人を喰う怪物。「屍鬼」と訳されることも。ジンの同類であるという。主に沙漠や山の中で旅人を襲う。人間になりすまして襲う機会を伺っている場合もある。

ジンの中でも最も荒々しく、最もおぞましい姿をしている。毛むくじゃらで、鳥の巣のようなもじゃもじゃの髪、歯は長く、顎までのびている者や、真鍮でできている者も。長い髪をわら布団かわり、掛布かわりにする者、髪がからまったり、濃い眉毛が目の上に垂れ下がっている者もいる。 好物は人間の肉、または死んだ人間の肉。

出会った時、「あなたに平安がありますように」(〜サラーム)と人間が先に挨拶すると食い殺せないらしい。 また、寝ているところへでくわし、口に清涼剤を入れたり、髪の毛を整えたり親切にし、丁寧な態度で接すると頼みを聞いてくれたり助言したりしてくれる。兄弟や母親がいる場合もあり、同様に扱ってくれる。

「三つの宝を求める王子の冒険」の類話で、馬や狼の役割をグールがして、背に少年を乗せて瞬時に国から国へ駆け抜け、宝を手に入れる助言をする民話がある。

そうでない場合は食い殺されるか戦いになるか。グールは一太刀、致命傷を与えたらもう一太刀浴びせると生き返ってしまう。致命傷をくらったグールは「もう一太刀やれ」と叫んで誘う。

落とし穴に落として焼かれ死んだグールの小指の爪だけ残り、娘の手の皮膚の下に潜り込んで娘殺すといったことも。後で爪がとれて娘は生き返った。

こんなこともする。種火が無くて困った娘が焚き火を見つけグールがいた。種火と引き換えに皮膚を要求し、後で血の跡、臭いを追って襲いに来た。

グールは女をさらい、自分の城で世話をさせたりすることもある。 ある町では女一人を残して全員食い殺して宮殿に住むグール、または沙漠の果てのグールとイフリートが住む地にぽつんとそびえる城に娘をさらってきたグール等。

グールのところにいた娘には驚くべき事がおきている場合がある。 グールから助け出した娘を、足を開かせ真っ二つにわけると脅すと、そのショックで卵を産み落とした。踏み潰すと半ば形のできあがった死んだグールが入っていた。

グールはアッラーに造られたジンなので「アッラーがお前の進む道を照らし給わんことを」等といったりもする。神に敵対する存在ではない。

ある話ではクルアーン(コーラン)を教えるシャイフに化けたグールがでてくるが、その正体をみた娘に何をみたかしつこく聞く。本当のことを言わないので家畜、両親、結婚して産んだ子さえ失うが忍耐しつづけ、子どもがいなくなった事で殺されそうになる娘の前に立派なシャイフの姿で子どもと現れ、実の娘も同じだとかばう。「アッラーのご意志に忍耐強く従う者は報われねばならない」と、両親も財産も全てが元に戻ったことを伝えると恐ろしいグールの姿に戻り消え去った。イスラム教ではサブル(「忍耐」の意)は美徳とされ正当な報いをうけるとされる。

またグールは様々な魔法の道具を持っていることもある。グールの城へ許婚を助けに来た青年と娘が逃げる時、事前に使い方を聞いてきた魔法の道具を持っていく。 「三つの道具の手助けによる逃避行」の類話で、ここでは「魔法の針」、地面に投げれば刺の低木の密生した茂みが道をふさぐ。「魔法の突き錐」(突き錐は靴屋が使う道具)、地面に投げれば鉄が山ほどに膨らみ固くてトンネルを掘って通りぬけられない。「魔法の鍬(くわ)」、地面を掘って広い海に変え誰も渡れなくなる、という代物。結局二つの障害は突破されるが三つ目で追いつけない。そこで呪いの言葉で娘の姿を驢馬の顔とより糸のような髪という醜い姿に変える。青年が彼女を見捨てないのでグールは呪いを解く道具を届ける。姿を写す鏡、髪を梳る櫛で娘は元の姿に戻った。

女のグールは女性形でグーラという。ほぼ同じだがグーラ独特の部分もある。グーラを参照。

 
関連項目一覧
アラブ 【文化地域項目】
イスラム 【文化地域項目】
グーラ 【イスラム:アラブ:ジン】
ジン 【イスラム:アラブ:ジン】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara