幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

ロマ民族 Roma (他称 ジプシー Gypsy, Gipsy[英]) >>関連項目一覧


ヨーロッパの少数民族。英語での他称「ジプシー」が知られるが、自称「ロマ Roma」を採用するよう改められている。
自称は他に、ロムRom,Lom(ロマの単数形)、ロマニRomany、ドムDomなどで、これらは「人間」の意味。
バルカン諸国を中心に、アジア西部からヨーロッパ各地、 アフリカ、南北アメリカ、オーストラリアなど東アジアを除くほぼ世界中に分布、生活する。
9、10世紀ごろインド北西部から発したといわれ、長く移動生活を続け、世界中に分布。 言語はインド-アーリア語系のロマニ語。
音楽や踊りを好み、楽士・かご作り・鋳掛け・占いが伝統的な職業。

歴史的に長く移動生活を続け、定住しなかったことから、「流浪の民」「漂泊の民族」といったイメージが強く 、また各地の定住民の側から偏見による差別や迫害を受けることが多かった。
現在では、定住や混血が進んでいるという。

ロマに対する他称については、大きく2つある。
ひとつは、小アジア・フリギア(プリギュア)のマニ教の一宗派「アティンガノイ」が由来だという名称、 ドイツ語のツィゴイネルZigeuner、フランス語のツィガーヌTsiganesなど。
もうひとつに、「エジプト人」を意味する名称で、英語のジプシーGypsy、 フランス語のジタンGitan、スペイン語のヒターノGitanoなど。
ともに、誤った出身地の推定がなされたものである。
総人口の推定は500万人から1000万人までさまざまなある。移動集団や混血もいるため把握は難しいようだ。

出身地がインド北西部なのは、ほぼ確実視されている。 だがインドのどの民族が起源かはわかっていない。 また9、10世紀頃が移動した時期とされるが、おそらく何度にも分かれて、長い時間を かけて次々に出発していったと考えられ、またすべてのロマが単一の起源ではないという異論もある。
移動の経路なども明らかではない。

10世紀には近東諸国に現れ、14-15世紀には小アジアからバルカン半島へ、 そして東ヨーロッパ、西ヨーロッパへと移動。
基本的にはヨーロッパで生活していたが、近年においては南北アメリカ大陸、 オーストラリア大陸にまで移住しているという。

ジプシー音楽、ジプシースカートなどロマの特徴的なものをいう言葉もある。
*以後追記

参考資料
・日本大百科全書 (執筆者:木村秀雄,卜田隆嗣 小学館)
・プログレッシブ和英中辞 (JapanKnowledge)
・大辞泉 (JapanKnowledge)
・日本国語大辞典 (ジャパンナレッジ)


 
関連項目一覧
ユダヤ 【文化地域項目】
キリスト教 【文化地域項目】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara