幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

幻想世界神話辞典:ブログTOP

2014/02/19  >>関連項目一覧


2014/02/19
IT系 OSについて

昔からWindowsなどOSはすばらしい!と思う一方 商業的な理由でクソOSめ!と成り下がることに不満もあり しかし技術的には これでも…安定動作…利便性との兼ね合い…みたいな

HTML5ベースのOS というトピックもある昨今
いまいちどOSを作る?OSの仕組み OSの根源、始原にせまる!?

本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog
http://d.hatena.ne.jp/hariboteOS/
2006頃の記事

「12ステップで作る 組込みOS自作入門」のサポートページ
kozos
※これはPCベースのOSではなく マイコンボード等への組み込みOS



連載記事 「LFSで作って学ぶLinuxの仕組み」 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/lfsindex.html

 LinuxがOSとして機能するための仕組みや設定を学ぼう
 Linuxにとってなくてはならないglibcをコンパイルすること



HTML5で可能になった6OS対応時代のスマート開発(1) http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/29/news017.html


Firefox OS の課金アプリを作るには https://dev.mozilla.jp/2013/04/building-a-paid-app-for-firefox-os/


HTML5でWebアプリを作ろう http://www.slideshare.net/TakaoSumitomo/html5firefox-os

おまけ
Androidとのデュアルブートに対応した「Ubuntu Edge」695ドル http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1308/09/news089.html


おまけ





Android / Firefox OS両対応のGeeksphone Revolutionがスペインで販売開始 http://getnews.jp/archives/520393
222ユーロ(31,200円?
1ユーロ140円くらいだから…あってるぽい 200ユーロ=28000円


以下 意味なし の落書き

DOS/V
PC/AT互換機




Svstem V は 勝利のVだ!
AIX IBMのUNIX系OS。企業サーバーなどで採用。汎用機とはいわないか 金融系とか ちょー高額?
Solaris SunSoft社(Sun Microsystemsの子会社)が開発・販売しているUNIX系OS。サンマイクロ機で動作、PC/AT互換機で動作するものも。
HP-UX HP社のUNIX互換OS。RISC方式プロセッサ「PA-RISC」シリーズ搭載機で動作。
Open UNIX SCO社(Caldera社が買収)のUNIX系OS。x86系アーキテクチャで動作。バージョン7まで「UnixWare」。



BSD 系 
FreeBSD


Linux 系 
いっぱい





以上デス!




【送料無料】幻獣辞典

【送料無料】幻獣辞典
価格:2,520円(税込、送料別)



 

記事一覧
2014/02/15 16周年 17年目突入
2014/01/03 スマホでおもうこといろいろ
2013/12/12 アクセスランキング  2013年〜11月
2013/12/12 アクセスランキング  2013年〜2月
2012/10/15 ニュース
2012/10/13 
2012/09/12 アクセスランキング  2012年5月〜8月
2012/05/05 アクセスランキング  2012年1月〜4月
2011/11/03 文化の日 明治節
2011/11/02 アクセスランキング10月はケルト祭り!ベガルタ!モラルタ!
2011/10/25 最近のニュース・買った本 神話伝承関連
2011/09/14 いろんな歴史系マンガ・コミック
2011/08/24 ホルヘ・ルイス・ボルヘス
2011/08/15 戦争の文化史
2011/07/01 平泉とエゾなどの歴史(奥州やアイヌ関連)
2011/05/13 神話関連検索サジェスト キーワード表示履歴
2010/11/03 【文化の日】(文化学・神話学?)
2010/11/03 【神話覚醒】(ニコ動・ペルソナ?ゲーム?)
2010/10/22 【神話:本】(神話の力、神話を考える、神話の法則)
2010/05/21 【宇宙】
2010/05/20 【漢字:白川静】
2010/05/16 【古本】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara